
博物館
Museum
石炭がどの様にして出来、使われたのかを、炭鉱の仕事や生活と共に見て・触れて・学べる、夕張ならではの体験型博物館。
火曜日 ※8月13日(火)、10月22日(火)は開館。
2019年度11月5日(火)以降(20名以上の団体に限り、要1ヵ月前までの予約で受付)
JR「新夕張」駅から車で約30分
北海道の森林鉄道で活躍したSL、雨宮21号が、森林鉄道を再現した列車をけん引。乗車する事ができます。
火曜日(祝日の場合は翌日)、10月下旬〜4月下旬
JR「丸瀬布」駅から車で13分
「ふるさと銀河線」廃線跡を活用した鉄道体験施設。気動車の運転体験/乗車体験/足こぎトロッコ乗車体験が楽しめる。
火曜日・水曜日、10月下旬~4月下旬 ※令和元年度は10月28日(月)より休業
JR「西留辺蘂」駅から車で47分
北見駅から北見バスで約1時間30分
池田駅から十勝バスで約2時間
旧幌内線幌内駅と三笠駅に国鉄形車両をたくさん保存しています。SL列車やトロッコ体験もすることができます。
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)・10月16日〜4月15日は冬季休館
JR「峰延」駅から車で17分
JR「岩見沢」駅からバスを乗り継ぎ(中央バス・幾春別行きに乗り、三笠市民会館下車→三笠市営バス・幌内線に乗り換え、鉄道記念館下車)
北海道最初のSLや国鉄の歴代車両を保存。構内ではSL列車「アイアンホース号」の運転もしています。
火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
JR「小樽」駅からバスで10分(高島3丁目経由、小樽水族館行きに乗車。総合博物館で下車)
歴代の札幌市電やゴムタイヤ地下鉄の開発車や札幌地下鉄南北線の初代車両1000形などを保存展示しています。
※令和4年以降まで補修工事のため休館
地下鉄南北線「自衛隊前」駅から徒歩4分
キ(機関車)+マ(マックレー除雪車)+ロ(ロータリー除雪車)+キ(機関車)のキマロキ編成があるのはここだけ!
毎週月曜日、年末年始
JR「名寄」駅から徒歩10分
廃止された仙台市電の車両を3両保存しているほか、部品や資料を展示。制服記念撮影をすることもできます。
月曜日(祝日の場合は翌日)
祝日の翌日(土曜日、日曜日、祝日の場合は開館)
年末年始(12月28日から翌年1月3日)
※冬期間(12月1日から翌年3月19日)は土曜・日曜・祝日(日曜日が祝日の場合、翌日も開館)を除き休館
地下鉄「富沢」駅徒歩15分(無料送迎車あり)
新幹線の部品や資料、模型などを展示しています。屋外には新幹線を6両保存。電気機関車も保存されています。
水曜日、木曜日、年末年始、その他臨時休業
JR「利府」駅から徒歩11分
旧小坂鉄道のディーゼル機関車やブルートレインあけぼのを保存。あけぼのには宿泊することもできます。
火曜日、水曜日、11月25日(月)以降
秋北バス「小坂小学校前停留所」から徒歩2分
高速バスあすなろ号「小坂高校前停留所」から徒歩20分
銚子電鉄や千葉モノレール、いすみ鉄道の車両からブルートレインまで保存。鶏卵牧場の産みたて卵なども販売しています。
月曜以外の平日(金、土、日、月曜、祝日は営業)、悪天候の日は休業
いすみ鉄道「上総中川」駅から徒歩30分、車で5分
動物とふれあえる牧場施設内で軽便鉄道の機関車や客車を動態保存。トロッコ列車を走らせています。
年中無休
JR成田線「滑河」駅から無料送迎バス(1時間に1本運行)
横浜市電で活躍した路面電車を7両展示しています。そのほか横浜市電の部品、資料、模型をたくさん展示。
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
※春休み・夏休み・冬休み期間中は月曜日も開館。7月22日〜8月31日まで無休。
上大岡・根岸から:市営バス「市電保存館前」から徒歩1分
横浜・吉野町・阪東橋から:市営バス「滝頭」から徒歩3分
楽しく遊びながら鉄道とバスのことまなぶことができる施設です。多摩川線の路面電車ペコちゃんが待ってます。
木曜日(祝日の場合は翌日)
東急田園都市線「宮崎台」駅徒歩1分
キューロクこと9600形とD51形2両のSLや客車、貨車を保存。土日祝日は9600形けん引の車掌車に乗車可能。
火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
真岡鐵道「真岡」駅徒歩1分
森林鉄道で活躍した車両を中心にブルートレインや気動車、貨車、千葉モノレールなどを保存しています。
JR「烏山」駅からバスで17分、「上大桶」下車後、徒歩2分
碓氷峠で活躍した車両のほか、国鉄の機関車、気動車、客車などをたくさん保存。SL列車やトロッコもあります。
8月を除く火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月4日)
JR「横川」駅徒歩5分
JR「軽井沢」駅からバスで約35分
京王線、井の頭線で活躍した電車を4両保存展示しています。こどもが楽しく遊べるキッズフロアもあります。
水曜日(夏休み期間を除く)、年末年始
京王線「多摩動物公園」駅徒歩3分
日本最初の地下鉄銀座線1000形や初代丸ノ内線300形などを保存。地下鉄の仕組みをわかりやすく解説してます。
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、その他臨時休業
東京メトロ東西線「葛西」駅徒歩1分
歴代東武車両が保存しているほか、東武鉄道の歴史や鉄道の仕組みを楽しくまなぶことができます。
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)「東向島」駅徒歩1分
古いSLから電気機関車、電車、新幹線0系を保存しています。館内には資料展示やジオラマなどがあります。
月曜日(祝日の場合は翌日休園)、および年末年始
JR「青梅」駅徒歩15分
ヒストリーゾーンに歴史的な鉄道車両36両を保存展示しているほか、たくさんの資料展示や体験施設があります。
火曜日、年末年始
※2019年8月全ての火曜日、10月22日、12月24日、2020年2月11日、3月17日、24日、31日は開館。
JR「大宮」駅から徒歩22分
ニューシャトル「鉄道博物館(大成)」駅から徒歩1分
2019年7月現在、リニューアル工事中のため、立ち入り制限が行われている。秩父鉄道で活躍した電車や電気機関車、貨車が保存されていたが撤去され、現在はターンテーブルのみ残っている。
年中無休。2019年7月現在、リニューアル工事中のため、立ち入り制限が行われている。
秩父鉄道「三峰口」駅隣接
貴重な資料を豊富に展示しています。屋外には新幹線200系、485系、DD14形ロータリー車、C57形を保存展示。
火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月3日)、臨時休館
JR「新津」駅からバス、「新津工業高校前」下車後、徒歩1分
※7月~9月は日によって無料巡回バスあり。
東海道新幹線を中心に、高速鉄道技術の進歩を紹介。在来線や超電導リニアの実物や模型、シミュレータなど体験展示も充実。
春休み・GW・夏休み期間を除く火曜日(祝日の場合翌日)、年末年始(12月28日~1月1日)
あおなみ線「金城ふ頭」駅から徒歩2分
「地域と歩む鉄道文化拠点」を基本コンセプトに、蒸気機関車から新幹線まで53両の実物車両を展示。「見る・さわる・体験する」を重視した展示構成。
水曜日、年末年始(12月30日~1月1日)
※祝日・春休み(3月25日~4月7日)・夏休み(7月21日~8月31日)などは開館。
JR「梅小路京都西」駅から徒歩2分
JR「京都」駅から徒歩20分
九州で活躍したSLや電車、気動車、ブルートレインなどを保存。館内には豊富な資料を展示しています。
8月を除く第2水曜日(祝日の場合翌日)。7月は第2水曜日・木曜日。
JR「門司港」駅から徒歩3分